社会福祉法人いちもく会|北海道 | 旭川市 |
トップページ
理事長挨拶
法人理念
法人紹介
法人概要
沿革
定款
助成金事業
採用情報
施設紹介
就労継続支援B型施設 いちもく旭川
障害者生活介護施設 いちもく南
就労継続支援B型施設 いちもく神居
地域交流事業
施設体験実習
・H23 体験実習
・H26 体験実習
・H27施設体験実習
交流キャンプ
・H26 キャンプの様子
・H23 キャンプの様子
新規通所相談について
いちもく会 春夏秋冬
いちもくの春
いちもくの夏
いちもくの秋
いちもくの冬
→ 明るいうつの会
個人情報保護方針
http://www.ithimoku.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
8月
8月
トップページ
>
スタッフブログ
>
2013年
>
8月
8月9日 いちもく祭り
8月9日 いちもく祭り
みなさんこんにちわ!
今日は12日に開催される
いちもく祭り
の様子をご報告します!
担当職員が抱えて来た段ボールの中をちょっと拝借☆(キャンプと同じパターンですね)
おやつがいっぱい!
当日の景品に使うものを問屋さんで買って来たみたいです。
普段目にするものもこんなに沢山あると違うものに見えます…。
ひも付きの飴なんて見た事無い方もいるのかな?
私にはとっても懐かしいものなんですが、見た事のない人には新鮮なものに映るかも!
いちもく会にとっては初の
お祭り
地域の方も飛び入りで参加できますので、楽しんでいただければ嬉しいです!
8月8日 交流キャンプの準備
8月8日 交流キャンプの準備
みなさんこんにちわ!
交流キャンプも残すところあと1日。
明日にはみんなが帰ってきます!
今日は職員がかなり頑張って準備した 火起こし について。
キャンプでしか出来ない体験をさせたい…!
という事で職員が考えた 昔の方法で火をおこしてみよう! というイベント。
道具も一から作った力作です。
そして事前に火起こしの実験をして皆が出来るようにしよう…と頑張ったのですが…
これがまた大変!かなりコツが必要なようです。
職員二人が掛かりで汗だくになりながら火起こし実験!!
数時間、大人二人が試行錯誤してようやく火が付きました!
火が付いたときの職員の喜びようったら………!!
実はあちこちに連絡して出向いて火が出るように頑張っていたんです。
キャンプでは無事火起こし出来ているでしょうか?
帰ってくるのが楽しみですっ
こちらの結果もまたご報告しますね!ファイヤー!
8月6日 交流キャンプ事前準備の様子
8月6日 交流キャンプ事前準備の様子
みなさんこんにちわ!
本日8月6日はいちもく会の大きなイベント、交流キャンプの出発日です。
3泊4日という、ちょっと長めのキャンプですが、参加のみなさんが楽しく過ごせるように一生懸命考えた企画です!
参加人数も多いので荷物もたくさん!!
今日までいちもく会の本部にはたくさーんの段ボールが積まれていました。
その中から珍しいものを見つけたのでちょーっと拝借☆
じゃーーん!
なんと業務用のツナ缶ですっ
キャンプ中の昼食で冷たいパスタをつくる予定なのですが、その時に使用するとのこと。
この写真だけではすごさが伝わらないかもしれませんね…
それならばっ
じゃじゃじゃじゃーーーん!!
定番のタバコと比較してみましたっ
すごーーーく大きいのが伝わったでしょうか?
こんな大きな缶詰を見ることはないので、キャンプへ参加された方々も驚かれると思います!
メニューも美味しそうなので(レシピ表を作らせてもらいましたっ♪)きっと楽しいキャンプになると思います☆☆
みんながキャンプから帰ったらまた写真をいっぱいアップしたいと思います。
お待ちくださいねっ♪
社会福祉法人いちもく会
〒078-8335
北海道旭川市
南5条通22丁目
1975番地326
TEL.0166-73-3730
FAX.0166-73-3730
─────────────
0
2
5
7
0
1
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
理事長挨拶
|
法人理念
|
法人紹介
|
採用情報
|
施設紹介
|
地域交流事業
|
新規通所相談について
|
いちもく会 春夏秋冬
|
→ 明るいうつの会
|
個人情報保護方針
|
<<社会福祉法人いちもく会>> 〒078-8335 北海道旭川市南五条通22丁目1975-326 TEL:0166-73-3730 FAX:0166-73-3730
Copyright © 社会福祉法人いちもく会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン